このサイトの目的は、私たちの生活と個性と五感を大切に、「紙と鉛筆的な方法」を助けとしながら、対話を積み重ね、人々に働きかけ、健康な社会を作ることです。 ヘルスプロモーションのオタワ宣言によれば、健康は人々の日々の生活の場から創造されます。ヘルスプロモーションの出発点は、「自分らしい生活」なのです。 その一方、私たちは、忙しい毎日の中で、「自分らしさ」とは何かを、改めて考える余裕がありません。周囲の他の人々のことは、さらに分かりません。 しかし私たちは、この世の中で、たった一人で、他の人と無関係に生きているわけではありません。私たちは、いろいろな人との関係性の中で、生かされています。 あなたも、もっと、自分自身や周囲の人々のことを、知りたい、理解したい、と思いませんか。 理解や働きかけに関連して、保健・医療・教育の分野には様々な方法があります。 しかし目前の対象者の個性や発想に着目し、ここまで相手を信頼し、対話から働きかける方法は前例がありません。 出発点は「対話からの地域保健活動」です。 その後同方法は日本の国の健康作り計画や指導事例集に組み込まれ、教科書にも載りました。 このサイトでは対話から働きかける方法を、体系的に紹介します。 ![]() このサイトで紹介している様々な手法や考え方の基本は、福岡のNPO法人ウェルビーイングが随時行っている Wifyカフェで、学ぶことが出来ます。 カフェは哲学的な話題から触覚によって心を語るワークまで、様々なことが出てくる楽しい場で、参加は原則自由です。 実践や研究など、特定の方向性でさらに深く学びたい方を支援することも可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
|