a 文献

全業績→ https://www.researchgate.net/profile/Masaki_Moriyama/

【健康教育・ヘルスプロモーション・対話に関連の文献】

2012   70年後の健康教育とヘルスプロモーション  日健教誌 20(4):  273-275, 2012  PDF-file

2011  イメージの二次元展開による災害被災下での生活経験の振り返り:2011.3.11. 東日本大震災下での健康教育とヘルスプロモーションの可能性を探る試み.日本健康教育学会誌19( 3) 239-255.  PDF-file

2011-12  理学療法誌 「手書き顔グラフからのアクションリサーチ」

01 出発点としての手書き顔グラフ 理学療法 28:705-710, 2011

02 全体像の可視化―食のイメージマップ   理学療法 28:810-815, 2011

03 被災の影響下,流動する生活の全体像をイメージマップで可視化する   理学療法 28:921-929, 2011

04 判断の可視化―血圧・放射線の影響のイメージマップ   理学療法 28:1027-1039, 2011

05 環境観・世界観を可視化・言語化する問いかけWifyの開発   理学療法 28:1149-1160, 2011

06 Wifyによる精神性の言語化・意識化    理学療法 28:1264-1276, 2011

07 性・ジェンダー・思春期の可視化・言語化そして意識化   理学療法 28:1389-1401, 2011

08 生活と健康の可視化・言語化   理学療法 28:1505-1519, 2011

09 触覚・体性感覚による私たちの周囲の世界の可視化と意識化   理学療法 29:73-88, 2012

10 視覚障害体験を通した障害過程の可視化・意識化(前編):失明から感覚の覚醒へ   理学療法 29:203-211、2012

11 視覚障害体験を通した障害過程の可視化・意識化(後編):手引きと白杖で街を歩く   理学療法 29:315-324, 2012

12 聴覚障害体験、視覚と聴覚の重複障害体験からのコミュニケーションと存在の意識化   理学療法 29:433-445, 2012

13 触覚から生活を語り、生活の思考を可視化・可触化・バリアフリー化する   理学療法 29:555-570, 2012

14自覚症状の可視化   理学療法 29: 675-685, 2012

15 異文化の中での診断過程の可視化1:頭痛の場合   理学療法 29: 786-794, 2012

16 異文化の中での診断過程の可視化2:バックペインの場合   理学療法 29: 901-908, 2012

17.行動連鎖の可視化(前編) 理学療法 29: 1031-1039, 2012

18 行動連鎖の可視化(後編) 理学療法  29: 1145-1155, 2012

19 アナログ画による感情と心の可視化  理学療法  29: 1260-1270, 2012

20 感性・五感の可視化  理学療法  29: 1391-1401, 2012


2008    触覚を介した生活調査法の開発 PDF2M 

2008 中越地震で被災した児童による避難生活で体験した出来事の評価 PDF1382KB

2007 視覚障害の有無にかかわらず使用できる、触覚を用いた生活認識と健康教育の方法(触知生活マップ法の開発) PDF1042KB

2007 Diagramming lifestyle by haptic mapping of common objects; health education method for visually impaired. (触知マップの開発、AERA2007での発表ポスター, Chicago PDF666KB

2006 対話的・参加的に対象者の現状を知る試み(二次元イメージ展開法の発展) PDF926KB

2005 視覚が障害された理療師の事例研究:視覚障害下での診断・治療行動と理療師-患者関係の実際を探る   PDF1928KB

2005 Development of Health Promotion Program through IUHPE : Possibilities of Collaboration in East Asia(日本と韓国のヘルスプロモーションの歩みを考える) PDF1061k

2004 質的調査・研究の可能性と意義 PDF2361KB

2003 初めての視覚障害体験(視覚障害体験の入門書) PDF492KB

2002 生活マップ;生活習慣の実際に気づき、生活と心のあり方を学ぶ(生活マップの入門書) PDF316KB

2002 生活から言葉を育て、多様性を学ぶ入門書(Wifyウィッフィの入門書) PDF431KB

2001 Health promotion and education can be a more dynamic issue in Japanese local settings (日本のヘルスプロモーションを活性化するために) PDF1146KB

2001 Participatory assessment of the environment from children’s viewpoints: Development of a method and its trial. Wifyの開発、AERA2001での発表論文、Tohoku Journalに掲載)   PDF1358KB

2000 患者を目の前にして一医師が考える内容から、対話型の頭痛問診表を作る試み PDF1260KB

2000 Participatory format to assess headache. (絵で聞く頭痛問診表、AERA2000での発表論文、New Orleans) PDF1429KB

2000 Methods of Approach and Participation, Healthy-Japan-21(健康日本21、総論参考2、参加と働きかけ、英訳) PDF100KB

2000  Healthy-Japan- 21(健康日本21の英訳) PDF21KB

1998 噴火災害で被災した児童における環境認識の構造的把握 PDF1537KB

1996   私のくらしとふんか -雲仙普賢岳の噴火災害を体験した小学生の気持ち-   書誌情報と本文PDF7561KB 

1996 対話的イメージ形成法による保健・健康教育の試み-学習者が外化・表出した受療行動イメージの実態と、そのフィードバックによる認識深化の誘発一  PDF2034KB

1996 食のイメージ・マッピングによる栄養教育場面での思考と対話の支援(二次元イメージ展開法の開発) PDF1125KB

1996 Visualization and feedback of students’ concepts.(学生の思考内容を視覚化する試み、長崎大学での試み。イリノイ大学のワークショップで発表)  書誌情報と本文PDF3152KB

1995  健康に関する認識の画像化:自覚症状を例に  PDF278KB

1993  健康を語る視覚コミュニケーション -健康認識学の試み-    書誌情報と本文PDF4717KB 

1992 略画シンボルによる医療コミュニケーションの支援 (イリノイ大学の研究会にて発表) 書誌情報と本文PDF1440KB 

1992 Visual Thesaurus of Symptoms.   University of  Illinois at Urbana-Champaign. (視覚シンボルによる問診表の開発。イリノイ大学でのワークショップで発表) 書誌情報と本文PDF2277KB

1992 Visual and Verbal Interview Formats of Medical Symptoms;A Comparative Framework. (複数の視覚シンボルと言葉から、自覚症状の最適な画像化を探るための調査票試案。イリノイ大学の研究会で発表) 書誌情報と本文1564KB

1992 Use of visual symbols to promote communication between health care providers and receivers.(視覚的な手法による医療場面での対話の促進、AERA1992での発表論文、San Francisco)  書誌情報と本文878KB

1991 地域保健活動における顔グラフの現状と課題 PDF974KB

1991 シンボルによる自覚症問診システムの試み PDF847KB

1991  炭鉱閉山の島から学んだこと -長崎県高島における学際的地域研究の試み 書誌情報と本文PDF13170KB 

1991 対話からの地域保健活動-健康教育情報学の試み 書誌情報と本文PDF7512KB

Ċ
Masaki Moriyama,
2008/11/18 18:08
Ċ
Masaki Moriyama,
2015/01/12 20:26
Ċ
Masaki Moriyama,
2008/11/18 18:08
Ċ
Masaki Moriyama,
2008/11/18 18:09
Ċ
Masaki Moriyama,
2008/11/18 18:09
Ċ
Masaki Moriyama,
2008/11/18 18:09
Ċ
Masaki Moriyama,
2008/11/18 18:10
Ċ
Masaki Moriyama,
2008/11/18 18:10
Ċ
Masaki Moriyama,
2008/11/18 18:11
Ċ
Masaki Moriyama,
2012/10/31 23:47
Ċ
Masaki Moriyama,
2013/05/09 0:44
Ċ
Masaki Moriyama,
2013/05/09 0:45
Ċ
Wify.pdf
(430k)
Masaki Moriyama,
2013/05/09 0:45
Ċ
ar01.pdf
(1022k)
Masaki Moriyama,
2013/12/16 18:22